あなたは頭痛でこのようなお悩みはありませんか?
定期的に頭痛がある
肩こりがひどくなると頭痛がする
パソコンやスマホなど目が疲れると頭痛がする
頭が締め付けられるような頭痛がする
後頭部から頚の付け根が痛い
こめかみや後頭部が痛い
誰にもわかってもらえないこのつらさを何とかしたい
生理中に頭痛がある
天気が悪いと頭が痛い
もし当てはまるものがあれば
不調改善の専門家に
\相談してみませんか?/
頭痛が改善された方の声
小学校からの片頭痛が改善 岡山市 24歳・女性
小学5年生の時から月に数回片頭痛があり、毎回目の奥から何かに刺されているような頭痛と嘔吐が続いていました。
先生にお世話になりだしてから頭痛が来る回数がかなり少なくなり、痛みもだいぶん減ってきています。吐き気は来なくなり、本当に楽になっています。
いつも持ち歩いていた薬も、ここ2か月ほど飲まなくても済んでいます。
※得られる結果には個人差があります
小学校からの片頭痛が改善
岡山市
24歳・女性
頭と背中が楽になりました 倉敷市 32歳・女性
パソコン作業が多いためか、昔から首・肩・背中が固まっている感じがして重く、頭の重さと締め付けられるような痛みがずっとありました。
背骨と肋骨を整えてもらってから、体の芯に何かが通った気がして、一気に頭と背中が楽になりました。
教えて頂いた目の周りや手のマッサージも毎日続けていて、本当に調子が良いです。
頭と背中が楽になりました
倉敷市
32歳・女性
パソコン作業が多いせいか、昔から首・肩・背中が固まっている感じがして重く、頭の重さと締め付けられるような痛みがずっとありました。
頭痛には様々な種類があり、命の危険が潜んでいる場合もあります。
※このような頭痛の場合は医療機関の受診をお勧めします
・突然起きて一気に強くなる頭痛 ・過去に経験したことがない人生最大の頭痛 ・バットで殴られたような痛み ・作業や運動に伴って出てくる頭痛 ・麻痺もしくはしびれなどの神経症状を伴う頭痛 ・頻度と程度が増していく頭痛 ・ガンや免疫不全など基礎疾患をお持ちの方の頭痛 ・精神症状を持たれている方の頭痛 ・高熱に加え、頸の痛みを持っている場合の頭痛 ・痛すぎて意識消失をしてしまった頭痛のあと
頭痛には様々な種類があり命の危険が潜んでいる場合もあります
※このような頭痛の場合は 医療機関の受診をお勧めします
・突然起きて一気に強くなる頭痛・過去に経験したことがない 人生最大の頭痛・バットで殴られたような痛み・作業や運動に伴って出てくる頭痛・麻痺もしくはしびれなどの 神経症状を伴う頭痛・頻度と程度が増していく頭痛・ガンや免疫不全など基礎疾患を お持ちの方の頭痛・精神症状を持たれている方の頭痛・高熱に加え、頸の痛みを持っている 場合の頭痛・痛すぎて意識消失をしてしまった 頭痛のあと
頭痛の特徴頭痛でつらい思いをされている方の人数はかなり多く実に59.8%もの人が月に1回以上の頭痛に悩まされています。
実は私も数年前までひどい片頭痛に悩まされていました。
頭痛と言っても様々なタイプがありますがここでは、お悩みの方が多い片頭痛と緊張性頭痛について触れていきます。
緊張型頭痛の特徴最も多く見られる頭痛で、肩こりや首こりなどの血行不良によって筋肉が緊張することによって起こります。年齢や性別を問わず、誰もが発症する可能性のある頭痛と言えます。
・頭全体が締め付けられるように痛む・悪心や嘔吐などはない・肩のコリや目の疲れで頭痛になる・温めると楽になる・ストレスで悪化する
片頭痛の特徴緊張型頭痛の次に多い頭痛です。特に20代から40代の女性に多くみられます
・頭の片側が傷む・脈を打つようにズキンズキンと痛む・運動野動作によって悪化する・悪心、吐き気、嘔吐を伴うこともある・光や音に過敏になる・視覚症状(視野が一部欠ける、キラキラした光や点、線が見える)・ストレスから解放されたときに悪化する
緊張型頭痛の特徴最も多く見られる頭痛で、肩こりや首こりなどの血行不良によって筋肉が緊張することで起こります。年齢や性別を問わず、誰もが発症する可能性のある頭痛と言えます。
片頭痛の特徴緊張型頭痛の次に多い頭痛です。
特に20代から40代の女性に多くみられます
・頭の片側が傷む・脈を打つようにズキンズキンと痛む・運動野動作によって悪化する・悪心、吐き気、嘔吐を伴うこともある・光や音に過敏になる・視覚症状(視野が一部欠ける、 キラキラした光や点、線が見える)・ストレスから解放された時に悪化する
頭痛の原因は?
緊張型頭痛の原因
精神的なストレスや長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続けたことによって、血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張してしまうことで起こります。肩こりや首こりなどの血流障害を伴っている人が多く見られます。
片頭痛の原因
はっきりとした原因は解明されていませんが、何らかの理由で脳の視床下部が刺激されることで三叉神経に炎症が起こったり脳の血管が急激に拡張して血管周囲の神経を刺激することで脈打つような痛みが出ると言われています。
視床下部は自律神経、睡眠、食欲、女性ホルモンの分泌を司どっていることから寝不足、疲労、ストレス、ストレスからの解放、音、光、臭い、気圧、温度の変化、飲酒、喫煙、月経、排卵、更年期などふとした日常生活の行動や環境の変化、女性ホルモンの変動などが原因となり、片頭痛を誘発すると言われています。
精神的なストレスや長時間のデスクワークなど、同じ姿勢を続けたことによって、血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張してしまうことで起こります。
肩こりや首こりなどの血流障害を伴っている人が多く見られます。
視床下部は自律神経、睡眠、食欲、女性ホルモンの分泌を司どっていることから寝不足、疲労、ストレス、ストレスからの解放、音、光、臭い、気圧、温度の変化、飲酒、喫煙、月経、排卵、更年期などのふとした日常生活の行動や環境の変化、女性ホルモンの変動などが原因となり、片頭痛を誘発すると言われています。
頭痛に対する一般的な対処法
「頭が痛くなった時の対処は?」のアンケートの結果
「市販の頭痛薬を飲んでいる」が1位で、61.8%の人が頭痛薬を 服用しているということが分かりました。
早く鎮痛効果が得られることから、頭痛の時、または頭痛になりそうな時にはすぐに服用する方が多いですが
中には薬物誘発性頭痛といって頭痛薬を使い過ぎることによって逆に頭痛が誘発されてしまうこともあるそうです。(頭痛が主訴である患者さんの5~10%)
なるべくお薬に頼らなくてもよい、頭痛にならない身体になりたいですね。
「頭が痛くなった時の対処法は?」 のアンケートの結果
「市販の頭痛薬を飲んでいる」 が1位で、61.8%の人が 頭痛薬を服用しているという ことが分かりました。
早く鎮痛効果が得られることから頭痛の時、または頭痛になりそうな時にすぐに服用されている方が多いですが
頭痛に対する当院の考え
頭痛は血管の影響を受けていることが多くあり緊張型頭痛の場合は肩コリや首コリなどの血流障害
片頭痛の場合は血管が拡張した時に血管周囲の神経を刺激することによって起こってくると言われています。
血管は自律神経の影響を受けていて、頭痛で悩まされている方は自律神経が調整が上手く出来なくなってしまっていることが多いです。
また、頭痛でお悩みの方にはある共通点があり
これらの要因が組み合わさることによって、頭痛が発生しているケースが非常に多く見られます。
これらの要因や、自律神経を乱している原因に対して施術し本来の身体の機能を取り戻すことによって頭痛を改善していきます。
血管は自律神経の影響を受けていて、頭痛で悩まされている方は自律神経が調整が上手く出来なくなってしまっている方が多くみられます。
頭痛が改善されたお客様に
・肩こりと一緒に頭痛が無くなった
・片頭痛の症状と頻度がかなり減ってきた
・生理の時の頭痛がなくなった
・最近は薬を飲まなくても大丈夫になってきた
などのお喜びの言葉を頂いております。
・肩こりの改善とともに 頭痛が無くなった
・片頭痛の頻度が減り症状も軽く なってきた
・最近は薬を飲まなくても大丈夫に なってきた
最後に…
好きな事をしたい時や頑張りたい時に頭が痛くて思うように出来ないことは大変つらいことですし、
このつらさもまわりにはなかなか理解してもらえないことが多いです。
頭痛でお悩みの方は我慢されず、早めにご相談ください。
好きな事をしたい時や頑張りたい時に頭が痛くて思うように出来ないことは大変つらいことですし
施術料金・時間など詳しくはこちらをご覧下さい
↑↑タップして 簡単 LINE 予約
バス停 『県庁前』より徒歩2分
〒700-0824 岡山市北区内山下2丁目6-11 GRACE21内山下ビル 302号
TEL:090-5701-0956
【完全予約制】 【営業時間】 9:00~21:00 【定休日】 日曜日 当院までのアクセスはこちら